カモミール&カレンデュラ

毎日暑いですね〜。

夏バテなどされていませんでしょうか。

 

さてさて、今日は新商品のご紹介です。

タイトルそのまま、カモミールとカレンデュラです。

そう、トゥルシーではありません〜

 

いちおう「ハーブ園」ですしね…笑

トゥルシー以外のものも少しずつ栽培しているのですが、

今まではトゥルシーブレンドティーに使うのが主でした。

 

でも、最近はトゥルシー以外にもハーブのラインナップを増やしたい気持ちもあり、

少し前から他のハーブの栽培も試験的に進めています。

そんな中で、今年はカモミールとカレンデュラが思ったより収穫できましたので、

webショップで販売を開始することにいたしました。

 

カモミールとカレンデュラ

 

カモミールはハーブの中でも広く知られていて、もはや定番ですね。

個人的にも好きなハーブの一つで、結構前から栽培はしてみていたのですが、

 

なぜか美味しくない…

何故??

こんな美味しくないカモミールは初めて…

 

というくらい、最初は美味しくなかったんですね。

えぐみがあるというか。香りも弱いし。

それが、栽培する畑の場所を替えてみたら劇的に美味しくなったんです!

やっぱり土との相性って大事ですね。

甘い香りが濃厚で、えぐみもなく、とっても飲みやすいので、

ぜひぜひお試しください♪

眠れない夜には、ミルクティーにして飲むのもおすすめです。

 

そして、カレンデュラ。別名ポット・マリーゴールド。

こちらはカモミールほどには知られていないかもしれませんが、

自然派化粧品や、手作り化粧品を使用される方などはご存知の方も多いかと思います。

「カレンデュラ・オイル」として、スキンケアに使われることが多いですね。

薬用として古くから外用・内用ともに活躍してきたハーブです。

 

ふんわりと優しいお花の香りがしますが、

ハーブティーとして飲むには風味が弱いので、

ブレンドティーにして飲むのがいいかと思います。

胃腸や喉などの粘膜が弱っている時や、風邪のひき始めなどに特におすすめです。

クセがないのでどんなハーブとも相性が良く、

そして鮮やかなオレンジ色が見た目にも華やかな気分にしてくれます。

そのまま食べることもできるので、サラダやスイーツなどの飾り付けに使うのもいいですね。

 

でもやっぱり、

カレンデュラと言えば、カレンデュラオイル!

というわけで、

インフューズド・オイル(浸出油)の作り方をちょこっとご紹介します。

 

インフューズドオイル

写真は左がカモミール、右がカレンデュラ。

 

作り方は簡単♪

ビンにハーブを8分目ほど入れて、オイルを10分目くらいまで入れます。

酸化しにくいオイルが良いので、私はホホバオイルを使用しています。

(とってもおすすめのオーガニック・ホホバオイル、入荷しています)

日当りの良い場所に置いて、1日1回ビンをフリフリ。

約2週間ほど経ったら、ハーブをガーゼなどで濾して出来上がりです。

 

カモミールオイルは保湿力があるので乾燥が気になる時のスキンケアに、

カレンデュラは傷や炎症などのトラブル時に活躍します。

 

私は日頃、自作の化粧水+植物性オイルでスキンケアをしているので、

植物性オイルにこのインフューズドオイルを加えたり、

このオイルを使って蜜蝋クリームやリップクリームを作ったり、

いろいろ使えて本当に便利です。

 

そうそう、手作り化粧水といえば、新商品に「月桃蒸留水」と、

トゥルシー+月桃蒸留水」も加わりました!

(ラベルはかなり簡素化…笑)

 

沖縄のハーブである月桃は、最近、美容成分としてもとても注目されていて、

月桃入り化粧品を見かけることも多くなってきましたね。

私はトゥルシー+月桃蒸留水に、

ローズウォーターとベタイン、グリセリン等を入れて化粧水を作るのがお気に入りです。

 

 

た、ただし!

すみません、ここまで言っておいてなんですが….

私達の販売している芳香蒸留水(ハーブウォーター)は全て

化粧品としてではなく雑貨として販売しております。

もちろん、保存料、アルコール等は一切使用していない

100%無添加のハーブウォーターではありますが、

手作り化粧品の原料としてお使いになる場合は、

ご自身でパッチテストなどをされた上で、

自己責任でお願い致しますm(_ _)m

 

 

今回はちょっと長くなりましたが、

最後まで読んでくださってありがとうございました!

8月は、大好評の「ジンジャーエール&ティー」をwebショップで発売予定です。

それから、夏におすすめのハーブと使い方などもご紹介したいと思っていますので

よろしくお願いいたします♪

Share